スクラップブッキング

2012.9.20 Thu

いづみ会文化局の主催により、スクラップブッキング教室が、いづみ幼稚園ホールで開かれました。

(続きを読む…)

チャレンジ

2012.9.19 Wed

年中さんが跳び箱に挑戦中。高さの違う跳び箱が2台。どちらを跳ぶかは自分で決めます。男性教師ならではの声が、子どもたちを勇気づけます。技術的なことは、子ども自身が何度もやってみて、感覚をつかんでいくもの。うまくできたできないよりも、子どもたちのやってみようという前向きな気持ちやチャレンジ精神を引き出していきます。

運動会の旗

2012.9.18 Tue

自分の顔と世界の旗を描きました。運動会の日に、幼稚園を飾る旗になります。

表装作品展

2012.9.16 Sun

オギノ昭和ショッピングモールJOYにて、表装作品展を開催しています。メインの展示品として並んでいるのは、いづみ幼稚園の園児と祖父母さまの合作です。プロの表装師とのコラボレーションにより、さらにすばらしいアート作品となりました。

(続きを読む…)

雨粒ドラム

2012.9.14 Fri

年中さんがバルーンで遊んでいたら、突然の雨。バルーンに弾む雨の滴に、子どもたちは大はしゃぎ。今は放課後。バルーンを干しています。この光景に、課外教室の子どもたちはまた大はしゃぎ。

自然の遊具

WOW!WOW!の木にぶらさがって、イエーイ。芝生の周囲には、さまざまな花や実のなる木が植えてあります。

祖父母に感謝する会

2012.9.13 Thu

「祖父母に感謝する会」を開催しました。1園児につきお一人の祖父母さまをお招きして、子どもたちによるコンサートをお楽しみいただきました。クラスごとに登場して、歌やおゆうぎ、劇などを発表しました。

(続きを読む…)

泥だんご

2012.9.12 Wed

今、年少さんでは泥だんご作りがブームです。園庭のいろんな場所の土の違いにも気づいていて、場所を移しながら夢中になってにぎっています。

浦島太郎

年長さんが交流しているオーストラリアのハンティングデール•プライマリースクールの先生からメールが届きました。先週、全校生徒による「うらしまたろう」の劇の公演をしたそうです。NHKが取材をし、日本のニュースでも流れたそうです。「こちらは梅や桜が咲き、すっかり春になりました。」というメッセージも添えられていました。地球の反対側の子どもたちは、今、春を楽しんでいるのですね。

本日のお客さま

2012.9.11 Tue

東京でSIあそびを実施している園の園長先生や先生方20数名が来園されました。まず驚かれたのは、園庭の広さでした。

(続きを読む…)