ラベンダー

2013.7.11 Thu

WOW!WOW!のラベンダーがいい香りです。

(続きを読む…)

じゃがいも

2013.7.10 Wed

年長さんがじゃがいも掘りをしました。WOW!WOW!の自然観察園に、年中さんのときに植えて育ててきたものです。大きいのもあり、ほんの小粒のもあり、いろんなじゃがいもを見つけました。8月のお楽しみ保育では、このじゃがいもでカレーライスを作ります!

水で実験

2013.7.9 Tue

今日の科学あそびのテーマは「水の表面張力」。皿に墨汁を一滴垂らすと、その墨が水面に広がります。次に油を垂らすと、今度は油が広がります。また墨を垂らすと広がり、これを交互に繰り返すことにより、おもしろい模様が現れます。最後は和紙に写し取りました。日本の伝統芸術である「墨流し」の手法です。西洋ではマーブリングと言いますね。ルーツは平安時代にさかのぼるというこの実験のやり方を、ビデオカメラと大型テレビを使い現代的な方法で見せました。模様が変わる一瞬の変化を、クラスの全員が同時に見ることができ、さらに、やってみたいという気持ちをすぐさま行動に移すことが実現できました。岩田学園のサイエンスラボは毎回進化しています。

話は変わりますが、今日は日本テレビが取材に来ました。昨日今日と日本の最高気温を記録している山梨で、子どもたちが快適に過ごす工夫をしている幼稚園ということで、東京より撮影班がやってきました。明日以降の「スッキリ!!」という番組で放映されます。全国ネットの番組ですが、山梨では見られないのが残念です´・ω・`

自分のかたち

2013.7.8 Mon

積み木で自分を型取り。

スマイル夏まつり

2013.7.6 Sat

未就園児プログラム「スマイル」の夏まつりは大賑わいでした!アンパンマン音頭で元気に盛り上がりました!!

(続きを読む…)

ジェットコースター

2013.7.4 Thu

年長さんの“街”に、お母様方を招待しました。子どもたちのアイディアいっぱいのお店屋さんや水族館、動物園のお客さんになっていただきました。駅で電車に乗ったり、警察官に逮捕されてしまったお母様も。遊園地のジェットコースターは、扇風機で風をおこし、臨場感を出すアイディア!子どもたちの豊かな発想に、お母様方の笑い声がたくさん聞こえてきました。

靴を洗おう

2013.7.3 Wed

先週、年中さんが自分の上靴を洗う体験をしました。だんだんと濁ってくる水を見て汚れを実感。ピカピカになるまで洗いたい!と一所懸命ゴシゴシしていました。

水あそび

2013.7.2 Tue

年少組の保育参観日でした。WOW!WOW!で水あそびを楽しむ様子をご覧いただきました。もうママを見つけて泣く子はいません。自分で好きなことを見つけ、夢中になってあそび、先生やお友だちと安心して過ごしていました。お母様方が帰るときも、子どもたちはあっさりしていましたね^^入園してから3ヶ月、幼稚園生活をどっぷりと楽しんでくれているようです。

願いごと

2013.7.1 Mon

七夕飾りを笹につけました。プリキュア、キョウリュウジャー、AKB…七夕の夜、みんなが変身しちゃったらどうしましょう^^子どもならではの、のびのびとした夢や希望が書かれた短冊、ほのぼのします。

韓国人の先生

2013.6.28 Fri

本園の園長が客員教授をしている韓国のチェヌン大学より2名の学生が来園し、1ヶ月間、教育実習をしています。韓国で幼稚園教諭を目指す、子どもが大好きな2人です。園庭でも子どもたちと自然にふれあう姿が見られます。韓国人の園児が流暢な韓国語で話し、通訳してくれることもあります。